こんにちは。
オンライン英語コーチング代表の福田です。
今回は
速読速聴・英単語シリーズ徹底解説【英語トレーナーが徹底解説!2019年版】
です。
速読速聴・英単語シリーズとは
速読速聴・英単語シリーズとは「Z会」から出版されている英語学習参考書です。
この参考書のコンセプトは「文脈主義」です。
文脈主義は英単語はある程度の文章の塊の中で読むことで効率よく習得出来る事をコンセプトとしています。
速読速読速聴・英単語シリーズ一覧
1.速読速聴・英単語Basic2400 ver.3
お勧めのレベル | 超初級者(TOEIC400点未満) |
---|---|
内容 | 中学レベル英単語、日常英会話が中心 |
想定学習時間 | 300時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.最低限の英会話に必要な英単語が一通り習得出来る。
2.英語に対する抵抗感が減る 3.長文を読む体力が身につく |
超初級者の方や英語は綺麗サッパリ忘れてしまったという方はまずはこちらから。
中学1年生レベルの英単語からしっかりと復習が出来ます。
また文章量もそこまで多くなく英語初級者でもとてもとっつきやすいです。
2.速読速聴・英単語Daily1500 ver.3
お勧めのレベル | 初級者(TOEIC400点~TOEIC600点) |
---|---|
内容 | 高校レベル英単語、日常英会話が中心 |
想定学習時間 | 300時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.高校レベルの英単語が一通り習得出来る。
2.普段の生活で使われている英語表現が習得出来る 3.長文を読む体力が身につく |
TOEIC400点くらいの初級者にお勧めの一冊です。
内容としては「高校レベルの英単語」を使って日常英会話でよく使われる表現を習得します。
少し難し目の英単語や英語表現も出てきますが、高校で習った事がある英単語が中心なので「昔に習った事を思い出す」という感覚で英単語を習得出来ます。
3.速読速聴・英単語TOEIC®TEST STANDARD1800
▲速読速聴・英単語TOEIC®TEST STANDARD1800▲
お勧めのレベル | 中級者(TOEIC500点~TOEIC700点) |
---|---|
内容 | TOEIC(ビジネス英語)が中心 |
想定学習時間 | 600時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.TOEICで頻出の英単語が一通り習得出来る。
2.TOEICだけではなくビジネス英語全般を習得出来る 3.TOEIC対策として最適 |
この「速読速聴・英単語TOEIC®TEST STANDARD1800」は僕が最も思い入れのある参考書で最もお世話になった参考書でもあります。
この参考書だけで1000時間くらい使いまくりました。
この参考書の何が良いかと言うと、「TOEICで頻出の英単語を効率よく習得出来る点」です。
また参考書の作りもTOEICを意識した作りになっています。
またTOEICだけでは無くビジネスの場面でよく使われる英語表現や英単語が多いので、「今後ビジネスの現場で英語を使いたい!」という人に最適です。
4.速読速聴・英単語Opinion1100 ver.2
お勧めのレベル | 中上級者(TOEIC600点~TOEIC800点) |
---|---|
内容 | 英語で自分の意見を述べるための表現が中心 |
想定学習時間 | 600時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.様々なテーマ(日常生活、教育・社会、生命、司法、環境・国際など)を中心に幅広い英単語・英語表現が習得出来る
2.様々なテーマを元に自分の意見を英語で表現する為の英語表現が身につく 3.英語でのビジネスミーティングやネゴシエーション力を鍛えたい方に最適 |
この「速読速聴・英単語Opinion1100」は英語で自分の意見を述べるための表現を幅広く学ぶことが出来ます。
この参考書では24のトピックの中で様々な問題に対して「自分は賛成」「自分は中立」「自分は反対」というように様々な意見を元にディスカッションが進んでいきます。
ですので、その中で実際の英語での会議やネゴシエーションのときによく使う英語表現を自然に習得出来ます!
5.速読速聴・英単語Business1200
お勧めのレベル | 中上級者(TOEIC700点~TOEIC900点) |
---|---|
内容 | ビジネス英語が中心 |
想定学習時間 | 800時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.ビジネス英語(経営、マーケティング、財務・金融)などで頻出の専門的な英単語が習得出来る
2.ビジネス英語で必要な英単語が習得出来る 3.ビジネスの場面で英語を使う機会が多い方にぴったり |
この速読速聴・英単語Business1200はビジネス英語を中心に習得したい方にお勧めです!
このレベルから難易度がだいぶ上がってきます。
最初はかなりの文章量や出てくる単語の難しさに辟易とするかもしれません。
ですがだんだんと慣れていきますので大丈夫です!
6.速読速聴・英単語TOEIC®TEST GLOBAL900
▲速読速聴・英単語TOEIC®TEST GLOBAL900▲
お勧めのレベル | 中上級者(TOEIC700点~TOEIC900点) |
---|---|
内容 | TOEICで頻出の英単語を中心とした内容 |
想定学習時間 | 600時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.TOEICでよく見かけるメールや社内掲示板などTOEICを意識した作りなのでTOEIC対策にもなる
2.若干難易度の高い英単語も習得出来る 3.TOEICで800点以上を獲得するための英単語の習得 |
この「速読速聴・英単語TOEIC®TEST GLOBAL900」はTOEICで高得点を目指す方にお勧めの参考書です。
出てくる内容もTOEICを意識した内容になっています。
登場する英単語は見慣れないものが多いので最初は大変ですが実際のビジネスの場面ではよく使う英単語・表現が多いです。
ですのでこの参考書を使ってしっかりと身につけていきましょう!
7.速読速聴・英単語Advanced1100 ver.4
お勧めのレベル | 上級者(TOEIC900点~) |
---|---|
内容 | 英語で自分の意見を述べるための表現が中心 |
想定学習時間 | 1200時間 |
この本を通して習得出来ること | 1.ネイティブコンテンツを使って英語学習が出来る
2.ネイティブが使う自然な英語表現が身につく 3.準ネイティブを目指すための英単語が身につく |
この「速読速聴・英単語Advanced1100 ver.4」はTOEIC900点以上または準ネイティブレベルを目指したい方に最適です。
内容は実際のネイティブ向けの新聞や記事から抜粋されたものなので、英語学習者向けの手加減は一切無しです。
ですので、TOEIC900点相当のレベルがないとまったく理解出来ないほど難易度が高いです。
また付属のCDのスピーカーの英語も非常に速くこれまで参考書の英語に慣れている人には速くてとても聞き取れないです。
その分上級者にはチャレンジングな内容になっています。
準ネイティブを目指すならこの参考書がお勧めです!
速読速聴・英単語の効果的な使い方

1.まずは本文を一通り黙読する
まずは英語の文章をリーディングして下さい。
この時に重要なのは「英語の構造を意識する事=品詞分解」です。
この単語が「主語」でこの単語が「動詞」でのように一つの文章を分解していくと良いです。
英語と日本語では語順が違います。
日本語は「主語+目的語+動詞」の順番ですが、英語は「主語+動詞+目的語」です。
この感覚をリーディングの中でしっかりと頭に焼き付けていく必要があります。
2.いくつか英単語をピックアップした英単語を使って短文を書く
一通りリーディングが終わり内容が大体理解出来たところで次は英単語の習得に掛かります。
英単語はただ単に日本語の意味を調べて終わりではありません。
それだとすぐに忘れてしまいます。
じゃあどうすれば良いかと言うと「実際に英単語を使って1行2行の英文を書いてみる事」です。
例えば、「participate in ~に参加する」という英単語の場合、”My boss asked me to learn English more. so, I will participate in an English conversation event this weekend.”というように簡単な英作文を行うことでより記憶にしっかりと残ります。
というのも、ライティングでは英単語を使ってフルセンテンスで書かなければなりません。
また書く時にこの英単語はこういう場面で使えそうだなというようなシナリオを考えます。
そして実際に”My boss asked me to learn English more. so, I will participate in an English conversation event this weekend.”のように書くことで脳のすぐに引き出しやすい所にストックされます。
ですのでスピーキングの時に瞬間的に引き出しやすくなります。
スピーキング力で悩まれている方はぜひこの方法を実践してみて下さい!
3.一通り読み終えたらリスニングを開始する
次に付属のCDを使ってリスニングを行って下さい。
リスニングを行う際に重要なのは「リスニングを行う前に本文の内容を70%以上理解出来ている事」です。
もしも理解度が70%以下ならもう一度本文のリーディングを行って下さい。
70%以上の理解度がある状態でリスニングを行っていきます。
そうすると、「英単語・文章・ストーリー」がCD音源から聴こえてくる音と繋がっていきます。
このリスニングをリスニングだけでほぼ内容を理解出来るまでひたすら繰り返して下さい。
またリスニングだけでは何回頑張っても聞き取れない場合は本を見て聞き取れなかった所をしっかりと確認して下さい。
その聞き取れなかった箇所があなたのリスニングの弱い箇所です。
答えは、リスニングだけで内容が70%以上理解出来ているなら効果はあります。
しかし、理解度が70%を切っている状態ではほとんど意味がありません。
何故なら「英語を聞いていても理解出来ない内容は脳が雑音として処理しようとするから」です。
よく英語を聞いていると眠くなるというのは英語が雑音として処理されている証拠です。
この状態でリスニングを頑張っても意味がありません。
まずはリーディングをしっかりと行って70%以上内容を理解した上でリスニングを行う事が非常に大切です!
4.最後の仕上げとして音読を行う
最後の総仕上げとして音読を行って下さい。
音読を行う際は付属のCDを使ってスピーカーの英語を真似るようにして下さい。
何故音読が良いかと言うと「英語の発音が良くなる」という事以外にも、「返り読みが出来ない」という事です。
英語の処理スピードを上げるためには「英語の文章を前から順番に理解する事」が必須です。
音読の際に前から英語の文章を声に出して読む中で、「英語の文章を前から前から処理する癖」をつけていきます。
以上が速読速聴・英単語シリーズの効果的な利用法です。
この参考書は非常に完成度が高いのでぜひ徹底的に使い倒して欲しいです!
オンライン英語コーチング 代表
福田圭亮
オンラインで英語学習サポートを行っています!
「英語を身に付けたいけど何から始めたら良いかが分からない・・・」
「自分に合った最適の英語学習方法を知りたい・・・」
「自分一人では英語学習を続ける自信が無いのでサポートして欲しい・・・」
というような悩みがあるかと思います。
『オンライン英語学習コーチング』では英語学習コーチがあなたの英語学習をオンラインで毎日しっかりとサポートしていきます。
最短距離で無駄なく確実に英語学習を行いたい方にお勧めのサービスです!


最新記事 by Keisuke Fukuda (全て見る)
- 非ネイティブとして英語力を伸ばすために必要な5つのこと - 2019年9月17日
- TOEIC200点レベルからTOEIC400点レベルを目指すための学習法 - 2019年9月17日
- 【英語リスニングが聞き取れない!?】どうすればリスニング力が伸びるのか? - 2019年9月9日